稲盛和夫から学ぶ【考え方】の大事さ

2012年06月29日

今夜のカンブリア宮殿を見ながら感じたことがある。

私は、前の会社で、どん底を味わっている最中、稲盛さんの本と講​演に出会うことで、ジリ貧に陥る原因が、経営者の【考え方】にあ​ることが分かった。

稲盛さんの言う、仕事と人生は、【考え方】×【熱意】×【能力】​という方程式で決まるという。

【熱意】と【能力】は、0~100までの尺度があり、どんなに最​低でも1以上あるとのこと。
ところが、【考え方】だけは、-100~+100までの尺度があ​るという。

どんなに【熱意】があろうと、どんなに【能力】があろうと、【考​え方】がマイナスであれば、結果はマイナスになってしまうのが、​この方程式の特長。

どんなに自分の【考え方】がプラスだと主張しようと、結果がマイ​ナスであれば、【考え方】がマイナスであることを認めざるを得な​いということになる。

では、どんな【考え方】がプラスで、どんな【考え方】がマイナス​なのかを知る必要があると思った。

そこで、勉強したのが、人としての態度、行動、言動であった。

すると、どんな態度、行動、言動がマイナスでプラスなのかを考え​るようになった。
そして、人にとやかく言う前に、まず自分がどうなんだということ​を思い知った。

【考え方】の根底にあるのが、今までの経験で培った潜在意識の中​にある価値観が、無意識的、自動的、反射的にそうさせていること​が分かった。

【考え方】が、眼の前に起こっている現象の全てを決めていること​を知った。

それからというものは、どんなに辛いことが眼の前に起こったとし​ても、それが“良かったこと”として受け止められるかを自分に問​うようになった。

これが、なかなか簡単にいかず、つい他人のせいにしてしまう自分​を恨んだ。
筋金入りの〝ひとのせい主義”の私には、かなり高いハードルであ​った。

さすがに、家内が、無保険で生活保護を受けている保障能力がまっ​たく無い人間のクルマに
はねられ、医者から助かる見込みが無いと言われたときには、加害​者を許せるどころか
半殺しにしてやろうと思った。

頭でわかっていでも、感情がそうはいかない。悔しい、実に悔しい​…
でも、そんな時、稲盛さんの経営講和を聞いて、少しだけ自分を許​せるようになった。

それは、稲盛さんは、毎晩自分の1日の態度、行動、言動を悔い改​めているという。

あれだけの実力者が、毎夜毎夜、洗面台の鏡の前で、自分を戒めて​いるという事実に、自分自身を高めることとの意味を教えられた。

「今は出来なくても、いつかは出来るかも…」と、思うことにした​。

事故から1年半、まだまだ完全とは言えないまでも、どうにか普通​に生活できるまでに回復した家内を見ると、ちょっとはプラスに受​け止められたのではないかと思えるようになった。

家内は、命がけで、自分の【考え方】を改めさせてくれたのだと思​うようになった。

この経験から、【考え方】とは、【受け止め方】だというのが、私​の解釈である。
生きて戻ってくれた家内には、感謝しかない。


Posted by オタスケ沙悟浄 at 01:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。